【選手の能力を引き出すコーチングについて】

【選手の能力を引き出すコーチングについて】

先日、四日市市総合体育館にて中学生のハンドボールの試合を観戦する機会がありました。

そこでのある中学校の熱心な顧問の先生の試合中における選手への声かけが、まるで昭和を感じさせるようで驚愕しました。

「お前言われたことぐらいやれや!」

「遅い!そんなんで得点取れるとでも思ってんのか!?」

「なにそんなとこでつっ立ってんねん!」

「あ〜あ、そんなんやからあかんねん!」

 

など、とても聞いていられるようなものではありませんでした。

 

試合に勝つこと

 

がゴールなのであれば、そのために選手を動かす声かけはどうすべきか?

と考えて、

コーチに言われなくても自分で考えて動けるようになるような声かけをすべきだと思います。

 

選手が萎縮するような言い方で動かそうとするのは絶対に違います。

 

では、どうすれば自分で考えて動けるようになるのか?

 

私が考えるに、権力(言い方が正しいかどうかわかりませんが...)の一部を生徒に委譲してみるのが良いのではないでしょうか。

例えば、キャプテンに練習の進行やミーティングについては任せてみる。

選手に自治権を与えて、自分たちで考えざるを得ない状況を作る。

 

それには、選手どうしや、選手がコーチとも円滑にコミュニケーションが取れなければなりません。

Googleが「チームの生産性向上の最重要要素」と位置づけている

心理的安全性

を確保できていなければなりません。

心理的安全性とは、「チームの誰もが、非難される不安を感じることなく、自分の考えや気持ちを率直に発言できる状態」と言われています。

馴れ合いの関係ではなくお互いが良くするための意見が率直に言える。

そのような集団を作っていくことが必要だと考えます。

 

アスリートYがこれからやっていきたいなあと思っているのは、

①定期的なコーチとの1対1の面談で課題としていることとその解決方法の相談

②ミーティングで目標をみんなの前で発表する

 

になります。コーチとの信頼関係の構築と選手同士で応援しあう文化をつくる。

あとは、目標達成のために指摘し合えるようにもなれたらいいなと思いますが、なかなか難しいです。

 

陸上競技個人競技ですが、チームとして切磋琢磨してがんばれるチームを作っていきたいと思っています。

お互いを高め合う文化をつくる

 

 

【シュブスタンス北九州さんに練習見学に行ってきました】

三重から福岡まで行ってきました。渾身の視察記録🔥

【シュブスタンス北九州さんに練習見学に行ってきました】
男子・女子ともにハードルの日本中学記録を持っており、
100mでも10秒台や12秒中盤の選手を多く輩出しています😳

どのような練習をされているのか気になり、見学に伺わせてもらいました🚅

やっている練習内容は、月陸や陸マガ、YouTubeなどでも見るよくある練習でした。

しかし、そこにどういった意味を持たせるのか?
ゴールは何なのか?

ここに同じ練習をしていても、結果がまっっっったく変わってくるのだなと気付きました。

これは実際に足を運んでみないとわからないことだったので、三重から福岡まではるばる旅をして良かったです笑笑

+. 真剣に陸上がやりたいという人達が集まってくるので、精神面や競技面でお互いの相乗効果で高いレベルでやれるのも大きいのじゃないかなあとも思いました。

三重で真剣に陸上がやりたいという人は、ぜひアスリートYへ🔥

最後になりましたが、急な依頼だったにも関わらず、快く受け入れてくださった溝上先生ありがとうございました😌

↓動画も見たい方はコチラ!

https://www.instagram.com/p/ChM2CgBpl83/?utm_source=ig_web_copy_link

【多種目へのチャレンジでスランプの脱出!?】

【多種目へのチャレンジでスランプの脱出!?】
8月9,10,11日の3日間で短距離、ハードル、走幅跳走高跳砲丸投げジャベリックスローに取り組みました💪🏻

色んな種目をやってみることで、身体を上手く動かせるようになることを狙っています。

コーチが学生の頃、走幅跳が専門で5年間ベストを更新できていませんでした。
「踏み切り手前で減速してしまうこと」や「踏み切りで高く跳びすぎて前へ勢いよく跳び出せないこと」などが課題でした。
色んなドリルで改善を図るもなかなかスランプを抜け出すことができませんでした。

そこで、大学2年生の時にたまたま遊び半分で始めたハードルが転機となりました。

ハードルが上手くなるにつれて、走幅跳も少しずつ上手くなり始めました。

ハードルのおかげで
「ハードルに高いスピードで恐れず突っ込んでいくこと」
走幅跳での踏み切り手前の刻み動作が上手くなり、減速しなくなった。

「頭の位置が変わらないようにハードルすれすれを跳ぶこと」
走幅跳で、適切な飛び出し角度で踏み切って跳べるようになった。

結果、ハードルを始め出したことがきっかけに走幅跳で6年ぶりに自己ベストを更新することができました。

つまり、言いたいことは
複数の種目にチャレンジしてみることで、自分がメインとしている(専門)種目でスランプになった時に
「解決の引き出し」
を1つでも多く持てるきっかけとなると思います。

スランプ脱出や、可能性を広げるためにも専門種目以外にもいろいろチャレンジしてみることをオススメします✨
アスリートYでは、専門のコーチのもと高いレベルの指導が受けられます。
一生懸命陸上をがんばりたい人はぜひ一度見学や体験に来てみてください。

色んな種目にチャレンジ=スランプ脱出のカギ!?

 

#四日市部活動外部委託 #アスリート四日市 #アスリートY

アスリート四日市陸上クラブ はてなブログ始めました!

こんにちは!

アスリート四日市(アスリートY)陸上クラブの森です。

このたび、ブログを開設しました(^o^)

 

足が速くなる方法

陸上短距離の専門的トレーニングについて

陸上選手に対するコーチングについて

 

といった陸上の話や、

 

子供への声かけのタイミング

これから学校の部活動ってどうなるの?

クラブチームに所属するメリット・デメリットって?

 

などさまざまなことについて話していけたらいいなと思っています。

また、アスリートYの練習会の告知等もこちらでしていこうかなと思っています。

 

これからよろしくお願いします!!!

#部活動外部化 #陸上クラブチーム