【速く走るための練習 肩甲骨柔軟】まず第1に、速く走るために必要なことはたくさん走り込んだり、筋肉を付けたりすることではありません。身体をうまく扱える柔軟性を身につけ、正しい動きで反復練習することです。そして、❗️正しい動きは柔軟性がなければ…
【子供のマスク着用の弊害について】 子ども達の笑顔を作るのはコーチの笑顔! 私は普段は練習の始めから、「今から外で運動するからマスク外してね」と言って外させます。 でも、ついこの前の練習で私が言い忘れて、最初の20分くらい着けたまま練習を続けて…
【練習会in 東京】本日コーチは東京のある学校の練習に勉強に行ってきました!この学校は中高一貫の超進学校で、スポーツ推薦はもちろんなし、練習は多くて週3日、1日あたり90分の練習で日本のトップで戦える選手を輩出していますここが強さのポイントだと思…
【陸上競技のエンターテイメント化について】 https://www.instagram.com/reel/CouVT7NJ8qS/?utm_source=ig_web_copy_link フランスで行われた室内陸上大会 この動画はフランスの新進気鋭のハードラーSasha Zhoya選手(世界ジュニア金メダル、U20世界記録保持…
【日本選手権室内陸上の結果報告と、学んだこと、これからの方針について】2/4に大阪城ホールにて行われた日本陸上競技選手権室内大会に当チームから1名出場しました。U18女子60mYH後藤杏実 (鈴鹿高1)予選3組3着 8.69B決勝3位 8.73でした。この試合に向けて…
【コナミスポーツクラブ鈴鹿 室内30mダッシュ王選手権】2月12日日曜日にコナミスポーツクラブ鈴鹿さんにて、30mダッシュ王のイベントを開催します✨陸上、スイミング、体操、サッカーなどの競技の枠を超えて足の速さを競う合って、チャンピオンを決めます🔥 幼…
【みんなで競い合って強くなる】今日は月に一回の練習会でした!動画に映っている子のうち、2人はまだハードル競技歴1ヶ月くらいです。そんな子でも、日本でトップを狙う選手と一緒に練習ができて、みんなが同じ「もっと速くなりたい」という意志を持ってが…
【日本スプリント学会にオンラインで参加しました】 1日目は ⭐️今年のオレゴン #世界陸上 にて400m金メダリストのマイケルノーマン選手のコーチによる指導方法の伝授。⭐️日本の4×400mリレー世界陸上にてアジア新で4位入賞の、強化の取り組み。⭐️日本スプリ…
【陸上競技の基礎を学ぶ練習会 申し込み受付中!】 小6・中1対象 陸上競技の基礎を学ぶ練習会 in 四日市 これから陸上競技を始めたいと思っている人や、すでに陸上をやっているけれど、基礎からしっかり学びたい人、資格を持ったプロのコーチがイチから丁寧…
【江戸時代の飛脚の走り方】11月20日(日)の中日新聞朝刊に、江戸時代の飛脚の走り方が紹介されていました。民内先生流の走り方にそっくりそのまんまでびっくり😳 疲れずに走れる!? 江戸時代の飛脚の走り方
【ケガによる離脱をいかに防ぐか!?】 ケガをしないにはどうすればいいか? 『コントロロジー ピラティス・メソッドの原点』を勉強して、日頃アスリートYが大事にしている民内先生の考え方と非常に似た点が多いと感じました。人間の身体を車の運転に喩えて説…
スプリント力を高めるマーク走のやり方 【スプリント力を高めるマーク走のやり方】足の回転が遅い選手も、歩幅が狭い選手もこれで解決✨アスリートYが普段やっているマーク走を紹介します!【やり方】①15m加速〜マーク160cm間隔×15個 ×2本を走って速いピッチ(…
【ビギナークラスを創設】このたび、アスリートYのクラス編成を変更しました!小学生コースに、ビギナークラスを増設!それにともない、小学校2年生からの募集だったのを、小学校1年生から始められるように変更いたしました✨運動自体が初心者の方も大歓迎リ…
9月24日にアスリートYが主催の三泗地区中学校短距離・ハードル練習会を行いました!アスリートYが月1回ほど指導を依頼している、東京大学大学院、民内先生の『動きが劇的に変わる』練習を公開しました。三泗地区の中学生が25名参加しました。最初は「歩き」…
【小学生の育成で大事なこと】 右から5人目青のユニフォームです! 今日は三重県小学生選手権でした。7月末からハードル指導に携わらせていただいていた子が、見事3位に入賞してくれました☺️(動画青のユニフォーム)ハードルは全くの初心者からスタートして、…
【陸上も勉強もがんばりましょう】先日、練習の前にみんなで宿題などを持ち寄って自習をしました✏️授業でわからないところをコーチに聞くなどして有意義に時間を過ごすことができました!今後も、土曜日や日曜日に午前: 自習午後: 練習のようにやっていけた…
【選手の能力を引き出すコーチングについて】 先日、四日市市総合体育館にて中学生のハンドボールの試合を観戦する機会がありました。 そこでのある中学校の熱心な顧問の先生の試合中における選手への声かけが、まるで昭和を感じさせるようで驚愕しました。 …
三重から福岡まで行ってきました。渾身の視察記録🔥 【シュブスタンス北九州さんに練習見学に行ってきました】男子・女子ともにハードルの日本中学記録を持っており、100mでも10秒台や12秒中盤の選手を多く輩出していますどのような練習をされているのか気にな…
【多種目へのチャレンジでスランプの脱出!?】8月9,10,11日の3日間で短距離、ハードル、走幅跳、走高跳、砲丸投げ、ジャベリックスローに取り組みました色んな種目をやってみることで、身体を上手く動かせるようになることを狙っています。コーチが学生の頃…
こんにちは! アスリート四日市(アスリートY)陸上クラブの森です。 このたび、ブログを開設しました(^o^) 足が速くなる方法 陸上短距離の専門的トレーニングについて 陸上選手に対するコーチングについて といった陸上の話や、 子供への声かけのタイミング …